【「基礎体力」を鍛える場が必要!】

■昨日、ある本を読んでいて

 「基礎体力」が絶対に必要だな

 と身を以て知りました。

 2020年からの警鐘(1997年 出版)

 

 この本の中で、こんなことを

 言っているんです。

 『言葉の足腰が弱い人が多い。』

 あ~、自分のことだ、と思わずにはいられませんでした。



■スポーツで活躍するのに基礎体力が

 かならず必要なのと同じように、

 言葉を使うにも基礎体力が必要です。

 同じく、仕事で結果を出すにも

 基礎体力が必要なのです。


 それこそ、長時間労働をなくして、

 深夜までかかるような残業を避けて

 結果をきちんと出すのにも

 必要です。



■先ほど紹介した「2020年からの警鐘」

 の中で、作家の村上龍さんはこのように

 述べておられます。


 『言葉は中立。人がおかしくなるから

 言葉がおかしくなる。』


 日本語がおかしい、ということは

 使う人がおかしくなっている

 =使う人の基礎体力が弱い

 ということを示しているのです。



■私自身、まだまだ基礎体力トレーニング

 が必要であり、

 本ブログを通してトレーニングし、

 ニュースレター発行を通してトレーニングし、

 コミュニティや勉強会に参加してトレーニング

 している真っ最中。


 ブログを開始した2年前よりは体力が増強

 されているはずですが、まだまだトレーニングが

 必要なのです。


 というより、基礎体力トレーニングは

 継続して鍛えることが必要であり、

 そのための場というのがとてもとても

 大切になります。

 だから、私もそのための場をもって

 トレーニングしているのです。



■基礎体力トレーニングはキツイものです。

 あなたもよくわかるはず。

 そして、基礎体力トレーニングの先に

 何が待っているか。

 あなたもよくわかるはず。


 イチロー選手が、錦織選手が、

 クリスチアーノ・ロナウド選手が、

 ずっとトップにいられるのは継続して

 基礎体力トレーニングをしているからであり、

 だから彼らは試合という実践の場で

 ハイパフォーマンスを発揮し続けられて

 いるわけですね。



■変わりたいけど変われない。

 思い通りにいかない。

 わかってもらえない。

 

 って思っているのでしたら、

 それは基礎体力が足りないバロメーターの

 一つ。

 周りの人がグウタラして体がなまり

 続けている中、

 出し抜いて基礎体力を鍛えるというのも

 アリだと思うのです。


∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

■当ブログでは、私の体験を

 できるだけ一般化に近づけて

 お届けしています。


 それを、あなた専用の形にして

 お渡ししているのが

 「金山直志の個別コンサルティング」



■仕事の戦略、仕事のIQ、仕事の進め方、

 働き方から、

 

 スキルアップ相談、キャリア形成相談、

 あなたの将来構築相談、

 などなど、仕事、働き方、スキルアップや

 キャリア形成に関するご相談、お問合せを

 承っております。

※個別コンサルについては、こちらをご覧ください!

 ↓

 「金山直志の個別コンサルティング」

0コメント

  • 1000 / 1000

仕事術改造論【別冊版】

仕事そのもののあり方が問われています。残業を減らすだけでは不十分であり、 それが今の会社・個人に歪みをもたらし、痛めつけています。 特に「設計・開発」といった頭を使う仕事に携わっている人はかなり傷つき、 疲れ果てています。 そんな方のためのご支援ができるように、このページを作りました。