【目的地を眺望できる場所に立っていますか?】

■目的地を眺められる場所に立つ、

 自分が行きたいところが見えるところに

 いる。


 これはとても大事なことです。


 目的地を眺望できる場所にいるから、

 目的や目標に対して臨場感を感じられるのです。


 どうでしょう?


 これをご覧のあなたは、目的地を眺望できる場所に

 立っていますか?



■今一度、これについて振り返ることは、

 「お客様と同じ視界を見ているか?」

 につながります。


 仕事があるということはお客様が

 存在しているということ。

 そして仕事の目的はお客様が成し遂げたい

 ことを成し遂げることです。


 あるいはお客様が抱えている問題とか、

 不安に思っている懸念事項などを解決する

 ことです。



■つまり、


 目的地を眺望できる場所に立つということは、

 お客様と同じ場所に立って同じ方向を見ている、

 ということにつながるのです。



■最近、個人の力が重視されると同時に

 チームや複数人、あるいは組織で

 動くことの重要性が説かれています。


 なぜかというと、

 一人の力で目的地を眺望できる場所に立つ、

 立ち続ける、

 ということがとても難しいからです。



■会社という形がそれをよく物語っています。


 会社の中にいれば、とても良い仕事をして

 お客様や取引先から高評価をされている人が、

 いざ独立して一人でやっていこうとすると

 なかなか思うようにいかない、

 という方が後を絶たないのです。


 それは

 「周りに見られていない」環境のため、

 ダラダラとなってしまったりやるべきことを

 後送りになってしまうことが背景にあります。



■会社内でもありませんでしたか?

 上司が終日出張、クライアントが終日不在

 ということがわかると、

 とたんにだらけてしまうこと。


 これが、一人になってしまうと

 とてつもなく大きなマイナスパワーと

 なるのです。



■ということは、

 誰かに見られている環境に身を置きつつ、

 目的地を眺望できる場所に立ち続ける、

 ということが、仕事で成果を出すうえで

 とても大事な要素となります。


 監視・監督という、堅苦しくて息苦しいもので

 ある必要はないです。


 第3者に見られ続けている、ということが

 大事なのです。



■だから私も、大枚はたいて

 鮒谷さんの年間プログラムに参加したり、

 金田サロンの勉強会に出席したりしています。


 講師・主宰者に見られ、参加者の方に見られる、

 という環境を創っているので、

 こうして毎日毎日ニュースレターを発行し、

 ブログを書き、

 また個別コンサルを販売し続けていられるのです。



■おかげで、

 お客様と同じ視界を見ることがだんだん

 できるようになり、

 目的地を眺望できる場所に立ち続けられる

 ようになってきました。


 だから仕事でも個人の活動でも成果となって

 現れ、成長を実感することができるようになってきて

 います。


 目的地にを眺望できる場所に立つことが、

 自分の仕事を前進させる大きな一歩になるのです。


 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 ■当ブログでは、私の体験をできるだけ一般化に近づけて 

 お届けしています。 

 それを、あなた専用の形にしてお渡ししているのが

 「金山直志の個別コンサルティング」 。 



 ■仕事の戦略、仕事のIQ、仕事の進め方、働き方から、

 スキルアップ相談、キャリア形成相談、あなたの将来構築相談、 

 などなど、仕事、働き方、スキルアップやキャリア形成に関するご相談、

 お問合せを承っております。 

 ※個別コンサルについては、こちらをご覧ください!

  ↓ 

 「金山直志の個別コンサルティング」


  ※ブログではお伝えできないことを毎日お届けしている、 

  ニュースレターはこちらから!

  ↓ ↓ ↓ 

  金山直志 公式ニュースレター【仕事術改造論】  

 ※上記をクリックすると登録用ページが表示されますので、 必要事項を記入して登録してください。

0コメント

  • 1000 / 1000

仕事術改造論【別冊版】

仕事そのもののあり方が問われています。残業を減らすだけでは不十分であり、 それが今の会社・個人に歪みをもたらし、痛めつけています。 特に「設計・開発」といった頭を使う仕事に携わっている人はかなり傷つき、 疲れ果てています。 そんな方のためのご支援ができるように、このページを作りました。